大好き!アクアリウム

私がアクアリウムを始めてから約4年。もともと動物や植物が好きで、ある日思い立ってボトリウムを始めた私が、失敗を繰り返しながらお魚と暮らす日常を綴ります。
興味のある項目の下に、関連の記事へのリンクが入っています!

指定した温度にならない!?アクアリウムのヒーター問題
熱帯魚を飼うなら冬場はヒーターが絶対に必要になります。場所にも寄りますが、秋から春先まで24時間稼働させるものなので意外と早く壊れちゃったりするんですよね。しかも、同じ商品でも希望の温度にならなかったりして再び買いなおすことも。今回はそんな...
45cm水槽に60cm用の外部フィルターを使ってみました!
以前に使用していたテトラのフィルターの接続部分を折ってしまったので、新たに外部フィルターを購入しました。前回は45cm用を使っていたんですが、エビの数も多くなっていたので60cm用をセレクト。「洗濯機みたいになっちゃったらどうしよう・・・」...

底面フィルターからベアタンクへ

我が家の本水槽(45cm)水槽を、底面フィルター式からベアタンクに交換した時の記録です。

買ってよかった!ベアタンク水槽のメンテナンスに活躍するアクアリウム用品6選
水槽を底面フィルターからベアタンクにして早一年。掃除が簡単そうだからと思って気軽に変えてしまいましたが、思ったようには行かないものですね。ベアタンク維持のために購入した商品の中からおすすめを6つご紹介します。
ドキュメント水槽リセット②底面フィルターからベアタンクに変えたらどうなった?
前回8月に、『ドキュメント水槽リセット!底面フィルターからベアタンクに変えてみた!』で大掛かりなリセットを行った様子をお届けしました。それから3ヵ月経ち、本水槽はどうなったと思いますか?今回はベアタンクのその後をお送りします! ベアタンクは...
ドキュメント水槽リセット!底面フィルターからベアタンクに変えてみた!
前回のリセットから約1年。45cm水槽の底面フィルター&外掛けフィルター水槽はさまざまな問題が発生したことから再度リセットを実行しました。今回はお魚がいっぱい泳げるようにベアタンクにすることに決めて、外部フィルターを初めて導入!約2ヶ月後の...

エビ水槽の記録

導入直後のチェリーシュリンプ抱卵&ハッチアウト!エビ水槽よりお送りします
エビ水槽で2度目の導入時になんと抱卵しハッチアウト!卵を抱えている期間が短かったので数は多くなかったものの、チビチビしたエビが(涙)。この子たちが大きくなれるかはこれからですが、日々の管理とチビエビの成長をご紹介します。 シュリンプの購入 ...

スネール駆除

「スネール・バスター」を利用して、スネールを徹底駆除した時の記録です。

水槽でスネール大発生!生体そのまま、スネールバスターで完全駆除に成功しました!
気を付けているつもりでも、いつの間にか忍び込んで大発生してしまうスネール。思いがけないルートで入り込んで大発生してしまいました。掃除のたびに取り除きはしても、どんどん増えるから手に負えないんですよね。というわけで、今回は水槽に生体を入れたま...

エビ水槽・カイミジンコ撃退作戦!

エビ水槽(20cm)にカイミジンコが大量発生!その撃退の記録です。

【第2回】カイミジンコ撃退最終手段!水槽リセット大作戦
前回のリセットからたった半年。エビちゃん水槽でまたもやトラブル発生、しかも今回はかなりヤバい状態だと判断。前回はまだまだ甘かったと反省し、今度は本当に本気で臨んだ約5日間をドキュメンタリー風(?)にご紹介します。 水槽リセットに至った経緯 ...
カイミジンコ撃退最終手段!水槽リセット大作戦
水槽は一度立ち上げをすると、何かない限りはそのままアクアリウムを楽しむものです。でも、その何かが起きちゃったんです!毎日イライラするよりも、え~いやっちゃえ!と唐突にリセットを行いました。リセットとは水槽の中身を全部出して、一から立ち上げな...

お魚の病気対処法

ネオンテトラだけじゃない!?ネオン病ってどんな病気?
お魚の病気と言えばメジャーなものはいくつもありますが、カージナルテトラやネオンテトラを飼ったことがない私はお恥ずかしながらネオン病を知りませんでした…。今回は、新しくラスボラ・エスペイをお迎えして初めて知ったネオン病と治療とその後についてお...
白点病発生!?アカヒレちゃん、緑茶浴をする、の巻
世の中、うまくいかないものだなぁ…としみじみ思う今日この頃。ちょっとばっかりメンタルにダメージを受けて、水槽のお掃除が滞ったら白点病が発生。水槽ごと薬浴して何とか治まったと思ったら、今度はエラ病の子が…。今はネットで見つけた「緑茶浴」を試し...

水草の成長

ブセファランドラってどのくらい成長が遅いの?手間は本当にかからない?
アクアリウム初心者が使う水草といえばアヌビアス・ナナですが、ブセファランドラも同じくサトイモ科の植物です。主に石や流木などに活着して育てますが、もちろん植えても育てることができます。「成長が遅いからマメにトリミングをしなくて楽」と言われるこ...
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました