本サイトではアフェリエイト広告を利用しています

店舗のない皇室御用達ブランド『ナガタニ』のバッグを見たい!ショールームにお邪魔してきました!

ナガタニ 革製品

TwitterやInstagramで「買ってよかった!」という意見が多い『NAGATANI』のハンドバッグ。皇室の女性や海外のファーストレディに贈られるためのバッグも制作しているほど確かな品質は、大人の女性ならひとつは持っていたい知る人ぞ知る逸品です。
今回は東日本橋にある東京ショールームに伺ったので、ナガタニのバッグをはじめとした商品について詳しくレポートしていきます!

諸般の事情から、2024年8月1日より商品の価格改定が行われることになりました。
7月31日までに注文されたものまでは今まで通りの価格で販売されます
一部商品を除き、ほぼすべてが値上げとなります。現在注文が殺到しているため、売り切れや納品の遅れが生じる場合があります。ご注文はお早めに!

NAGATANI東京ショールーム@東日本橋

ナガタニ
ナガタニ

東京ショールームは都営浅草線の東日本橋駅から徒歩5分ほどの静かな場所にあります。黄色いビルの2階で、外からはそれらしく見えないため戸惑う人も多そうだなぁ・・・というのが第一印象でしょうか。1階のドアはカギがかかっていますので、扉の横のインターホンを押してください。階段を上がって2階へ移動。広くはありませんが、ゆっくり製品を見ることができるスペースになっています。

商品は随時入れ替えをしています。定番商品以外は必ず置いてあるとは限りませんが、大きさや作りなどを確認することが可能になっています。

一番のおすすめは「EMMY(エミー)」、特にベージュが大人気!

ナガタニ

若い人を中心にバッグは小さくなっていて、『NAGATANI』の一番人気は小ぶりのサイズのEMMYです。EMMYはB5サイズがすっぽり入る大きさで、iPadもちゃんと入ります。色によってファスナーや金具の色が異なるので、細部のこだわりも見逃せません!

ナガタニ

こちらがEMMYの内部です。ベージュの裏地はグリーン系ですね(色によって裏地の色も変わります)。光沢のある生地はなめらかで、物の出し入れもしやすく高級感もあります。マチの幅はちょうど長財布の短辺ぐらいでしょうか。片側にファスナー付きの小物入れがあり、反対側に同じ革を使用したスマホと小物が入れられるポケットが付いています。
EMMY:¥88,000(税込)→ 8/1以降 ¥126,500(税込)

超定番ブガッティタイプの3姉妹

ナガタニ

最初に作られたのが一番大きなEMMA(エマ)で、その後EMMYとELLIE(エリー)がシリーズとして販売されました。EMMAはA4サイズが入る大きさでショルダーベルトはついていませんが、厚いコートなどを着ていなければ肩から掛けることができます。

ナガタニ

実際に持ってみるとこんな感じです。革製なのでそれなりの重さはありますが、ブランドものにありがちなロゴなどが見えるところにない上に、上質な革と縫製によって見るからに高級品だということが分かります。
色はそれぞれブラック・ベージュ・オーク・ネイビーの4色が定番で、時期によって限定色が販売されています。また、EMMAのみ自分で革や金具などの色を選べるカラーセレクトオーダーが可能です。

EMMA:¥88,000(税込)→ 8/1以降 ¥130,900(税込)
EMMY:¥88,000(税込)→ 8/1以降 ¥126,500(税込)
ELLIE:¥77,000(税込)→ 8/1以降 ¥110,000(税込)

ここにこだわりを見た!(その1)

『NAGATANI』は一人の職人さんがひとつのバッグを最初から最後まで制作しています。今も昔も変わらないその丁寧な仕事ぶりは海外の展示会などでも高く評価されています。

裁断部や縫製へのこだわり

ナガタニ

こちらはEMMYの取っ手とファスナーの部分を拡大したものです。柔らかい革を使用しているとはいえ、布のように折り曲げることができないため、革製品はあちこちに裁断部分が見えてしまうもの。どのバッグでも裁断部は大体塗装されていますが、こういった細かい始末の部分に手間をかけるかどうかは大きなポイントです。安いものは処理が甘くて、使い始めてすぐ革の断面が見えてしまったりするんですよね。また金具と取っ手の接続部は一番力がかかる部分なので、ここのミシンの縫い目もチェック。いい加減だとほつれたり、ひどい時は革がちぎれてしまうこともあります。
革の表面もこれだとよくわかるのではないでしょうか。ほんとに手触りがいいんですよ!シボの出方も細かく均一で綺麗だと思いませんか?

革へのこだわり

ナガタニ

シュリンクレザーとは牛の皮をなめす工程の中で、熱や薬品を用いて皮の銀面を収縮させてシボを出したものです。 程よい厚みとしなやかで柔らかい風合いが魅力です。 天然の牛革を使用した素材の中では、型崩れしにくく傷がつきにくいので、長い間きれいに使うことができます。
『NAGATANI』の製品に使用されているシュリンクレザーはドイツのヴァインハイマー社が製造しているもので、海外ではオデッサカーフ(Odessa Calf)として販売されていましたが、日本向けとして「ESPOIR(エスポワール)」=「希望」という名前が付けられました。
ヴァインハイマー社の作る数あるシュリンクレザーの中でも、エスポワール(ESPOIR)は最高級品として名高く、世界のラグジュアリーブランドでも多く使用されています。

こだわりぬいて作られた「MARIE(マリー)」

ナガタニ
ナガタニ

MARIEは四角いフォルムが特徴的な小さめボストンバッグ「LUCI」をさらに小さく、可愛く作ったものです。同じ四角でも、正面から見たラインが全体的に湾曲しており、より繊細なイメージを醸し出しています。こちらの革はエスポワールと同じかそれ以上とも言われる『スプレス』を採用しており、さらに手触りがなめらかです。色は黒だけですが、金具はよりなじむようにガンメタルが使われており、より高級感がUP!裏には外側にも小さなポケットがついています。
革が本当になめらかで、形も大きさも素敵です!お値段は張りますが、一生もののバッグとして持ちたい逸品です。

MARIE ¥124,300(税込)→ 8/1以降 ¥130,900(税込)

こちらも人気、『NAGATANI』の財布

『NAGATANI』の財布も人気商品のひとつです。お財布もバッグに合わせて小さくなってきていますが、ナガタニではやはり長財布が人気のようです。小さい財布は三つ折りタイプをプレゼントなどに買い求める人も多いそうです。

長財布「SAHO(サホ)」

ナガタニ

こちらが定番の長財布SAHOです。シュリンクレザーで柔らかく、手に馴染む感じがとてもいいですね。ナガタニの特徴でもあるステッチと、YKKで最も高級な金属ファスナーのEXCELLA®(エクセラ)がポイントです。時期によって限定色が販売されていることもありますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

ナガタニ

中を開くとこんな感じです。真ん中に小銭を入れるファスナー付きポケットがあり両端はカードを入れるスペースになっています。ただし、カードを入れすぎるとぱんぱんで閉まらなくなるのでほどほどにしてくださいね。

長財布 SAHO ¥39,600(税込)→ 8/1以降 ¥47,300(税込)
全11色(限定色含む)※2024年4月現在

かぶせタイプの長財布「LILY(リリー)」

ナガタニ
ナガタニ

かぶせタイプの長財布がこちらのLILYです。シンプルな中でステッチがしっかりとポイントになってくれています。
このLILY、かぶせる側のめくれでお財布が痛まないようにスナップが2か所ついているので、いつまでもきれいなままで使うことができちゃうんです。もちろん収納もたっぷり!男性にもおすすめのお財布です。

かぶせ式長財布 LILY ¥46,200(税込)→ 8/1以降 ¥48,400(税込)
全9色(限定色含む)※2024年4月現在

三つ折り財布「BONHEUR(ボヌール)」

ナガタニ
ナガタニ

LILYのミニサイズとして作られたのがこちらのBONHEURです。ちょっとしたお出かけにもピッタリな、ポケットにすっぽり収まるサイズ感がかわいらしいですよね。女性へのプレゼントとして購入される人も多いそうです。写真のオレンジとチェルシーグレーは限定色となっていますので、欲しい方はお早めにどうぞ!

三つ折り財布 BONHEUR ¥33,000(税込)→ 8/1以降 ¥45,100(税込)
全6色(限定色含む)※2024年4月現在

ここにこだわりを見た!(その2)

財布に施された革紐ステッチは『NAGATANI』のアイコン的なデザインです。洗練されたシンプルさにおとなの可愛さをプラスしています。

革紐ステッチ

ナガタニ

『NAGATANI』さんのバッグや財布に使われているステッチですが、これ、平べったいヒモじゃないんです。伺ったところ、中心に芯になるものを入れて革を巻いたものを使用しているんだそうです。そのため継ぎ目となる接合部分が裏側をめくるとこのように見えるんですね。ステッチですからね、本当に細いものに巻き付けるのも大変だろうなぁ・・・。
ステッチをするときはあらかじめ革にステッチ用の穴をあけておき、そこにこの革を巻いたひも状のものを通しているそうです。普通に縫物をするようにはいかないので手間がかかりそうですねぇ・・・。

繊細過ぎる!微妙な色の表現が悩ましい・・・

ナガタニ

『NAGATANI』さんは店舗を持っていないので、購入する場合はネット通販になります。ショールームで実物を見ることができない方のために、高級レザー「シュリンクレザー・エスポワール」のサンプルをお届けするサービスを行っています。非常に繊細な色ですので、購入を検討している方はぜひお取り寄せしてみてください。カラーセレクトオーダー用、EMMA/EMMY/ELLIE用、SAHO/BONNY用の3種類があります。
※2022/4月現在、公式サイトによるとサンプル取り寄せサービスは一時中止となっています。不明点はお問い合わせフォームから問い合わせをしていただくようになっているようです。

実際に商品を見てきましたが、公式サイトの画像はほぼ実物に近いと思います。ただ、お使いのスマホやディスプレイによって色が変わることもあるので絶対とは言い切れません。

散歩のお供に使って欲しい!「SPUR(シュプール)」

ナガタニ
ナガタニ

買い物も、電車に乗るのもスマホ一台で全部OK!な時代、「スマホだけで出かけたい」をかなえるマルチポシェット(スマホポーチ)がこちら。シンプルな長方形にステッチが効いていて、普段着にワンポイントでビビットカラーを取り入れるのも可愛い!色もたくさんあるのでお気に入りを探してみてはいかがですか?

ナガタニ
¥18,000(税込)→ 8/1以降 ¥30,800(税込)

いつかはお願いしてみたい!カラーセレクトオーダー

ナガタニ

カラーセレクトオーダーは、決まった形のバッグの革・ステッチ・金具などの色を自分で選んで作れるセミオーダーシステムです。現在はトートバッグ型が2種類とEMMA、そして写真のOAFシリーズ3種類が注文可能です。

写真はOAFシリーズの「OAF-02」です。側面がS字に波打っているのが分かりますか?実はこのバッグはこの後ろのへこんだ部分にファスナーが付いているので、いちいち前の金具を外さなくても荷物が取り出せるんです。取っ手にぶら下がっているうちの1つは南京錠の形をしていて、金具に取り付けることもできるんですよ。

非売品、でも大人気!

ナガタニ

ショールームを訪れる人に大人気で、欲しいという人続出なのがこちらのトラです。職人さんが東京と大阪のショールームに置くために作ったものだそうです。緑の草の部分にスリットが入っていて、トラを差し込むとこのようなオブジェの完成ですw。
「自分ちの猫とか犬とか作れたらいいのにね~」とは一緒に来てくれた妹のプー介どんの言葉。でも作るのとっても大変みたいですよ、そんなに大きくないし。
ショールームに来る方はぜひ見ていってくださいね!

ここでご紹介した以外にも多くの商品があります。
以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひのぞいてみてくださいね。

皇室御用達ブランド「NAGATANI(ナガタニ)」!バッグも財布も一人ですべて作り上げる熟練の技を堪能しよう
NAGATANI(ナガタニ)というレザーブランドをご存じでしょうか?デザイン・裁断・縫製まで一貫して日本の工房で熟練の職人さんが作り上げているという知る人ぞ知るブランドです。その品質の高さから皇室の方々だけでなく、国賓の方への贈り物にもなっているんです。

余談・私はこれが欲しい

ナガタニ

本当に余談なのですが、いろいろなバッグを見せていただいて一番気に入ったのがこの形です。OAF-06というショルダーバッグで、マチ部があまり広くないサコッシュ系です。さすがにこのタイプは金具を開けないとモノの出し入れはできませんが、革ベルトもバッグも体に柔らかく沿うような感覚は初体験でした。男性でも使えそうだなと思ったら、本当にお買い上げした男性がいたそうです。
あさつゆは普段の足が自転車(クロスバイク)のため、後輪側から自転車を跨がないと乗れないのでほとんどパンツスタイルです。この日着ていた黒いシャツは男物のミリタリー風でしたし、靴は紺とグレーのコンビの革靴とかなりメンズライクなので自分のスタイルにマッチしてるということでしょうか。
公式サイトには出ていませんが、こちらも依頼すれば作ってくれるそうです(カラーセレクトオーダーとなります)。

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました