本サイトではアフェリエイト広告を利用しています

ハリオのコーヒーサーバー・ティーポットで気軽に「本格」おうちカフェを楽しもう!

食品関連雑貨

HARIO(ハリオ)は老舗のガラスメーカーです。大人気のフィルターインボトルや、世界中で愛されているドリッパーV60など、自宅で手軽に本格的なコーヒーや紅茶を楽しめるアイテムがそろっています。朝の一杯に夜のリラックスタイム。あなたのおうちがカフェに大変身しちゃいます!

ハリオのフィルターインボトルなら暑い季節にピッタリ

暑い季節に飲みたい水出し紅茶やコーヒーも、ハリオのフィルターインボトルなら簡単に作れます。茶葉や引いたコーヒーをストレーナーに入れて冷蔵庫に入れるだけ。お好みの濃さで本格アイスドリンクが楽しめます。もちろんガラス製なのでプラスチックよりがっつり冷えますよ!
ティー用は紅茶だけでなく、緑茶や中国茶も楽しめます。ストレーナー部分が小さいので、果物なども入ります。お水の代わりにお酒や炭酸水などを入れてもOK。ワインボトルのような見た目だから、そのままテーブルに置いても違和感なし!

ひとり暮らしの我が家では竹炭を入れて美味しいお水を作っています

小さいサイズや強度を持たせたお出かけ用など種類もどんどん増えています。いろいろなものを少しずつ作って冷蔵庫にキープしておくのもいいかも♪

コーヒー党にはハリオのドリッパー&コーヒーサーバーを

V60ドリッパー

コーヒー党のあなたには、美味しいコーヒーを手軽に入れられるドリッパーをご紹介します!

ハリオといえば、V60ドリッパー

ハリオといえば、ドリッパー「V60」が有名です。このドリッパーはちょっと構造が変わっていて、入れる人によって自由に味を変えることができるんですよね。淹れる人のテクニックが良くわかるのがドリッパーなので、プロの現場でも選ばれて、なんと世界75以上の国や地域で使われているそうです。

その仕組みがこちら。ドリッパーといえば底は細長くなっているのが一般的ですが、こちらは大きな穴が1つあるだけなんです。
カップに直接ドリップできる小さいサイズから、コーヒーサーバーに使える大きいものまでサイズは3種類。透明なAS樹脂製(上の写真)・PP(ポリプロピレン)製・セラミック製にステンレス製とお好みの素材で楽しんでくださいね!

V60の仕組み

コーヒーサーバーもお好みのものを選んで

みんなで楽しむ・何杯も飲んじゃうという場合にはサーバーを使うのがおすすめです。三角形のノーマルなサーバーもいいけれど、一味違ったサーバーはいかが?特にデカンタ式のサーバーは海外でも人気の商品です。一見コーヒーサーバーには見えないですよね。
ハリオのサーバーで商品名に「V60」と書かれているものはV60ドリッパーに対応しています。でもサイズがあるのでその点を確認して選んでください。

紅茶党にはハリオのティーポットで楽しんで

ティーポットも種類はいろいろ。中に茶こしが付いた一般的なものから、入り口で茶葉をせき止めるものまで多種多様です。2つ目(右)のポットはどこからでもお茶が注げるうえに、ドリップ用サーバー(別売り)としても使用できます。
1つ目(左)のポットは「リーフティーポット・ピュア」というんですが、実は以前から私が愛用していたポットなんですよ。イギリス旅行に行った際にすっかり紅茶にはまった私は、現在も紅茶はティーバッグを使いません。可愛さに惹かれて自宅用と会社用!の2つも持っていました。結構前の話なので、当時はポットの蓋は木でできてたんですw
なお、こちらの「リーフティーポット・ピュア」は、緑茶の細かい茶葉を濾すための「AYAORI茶こし」というものがあります。「リーフティーポット・ピュア&AYAORI茶こしセット」なら、本来オプションのAYAORI茶こしが無料になるので、おしゃれな急須を探している人におすすめです

ハリオのティープレス・コーヒープレスもおすすめ

紅茶ではよく見かけるティープレスですが、コーヒーにもプレスする方法があります。ハリオのティープレスは紅茶だけでなく、コーヒーでも緑茶でも使えるタイプもあるんですよ。

こちらのプレス器は「フレンチプレス」と呼ばれる一番一般的なコーヒーのプレス方法に使われます。豆とお湯を注いで時間を置き、ギュッとハンドルを押し込むだけなので使い方も簡単。お湯の量と抽出時間を一定にすれば、毎回同じ味のコーヒーが楽しめます。豆のオイル部分まで抽出できるので豆の全部を楽しみたい人におすすめです。

HARIO
HARIO。 それはガラスの王様「玻璃王」のことです。 私たちは、20世紀が生んだ優れたガラス、耐熱ガラスを用いて 暮らしにやさしい彩りと新しい豊かさをおとどけしてまいりました。 これからも私たちは真善美楽をモットーに 21世紀もさらに夢の...

HARIO CAFEへ行ってみよう!

泉屋博古館せんおくはくこかん東京店

ハリオの器具で淹れたコーヒーや紅茶を楽しめるハリオの直営カフェ「HARIO CAFE」が都内に2か所あります(もうひとつは名古屋です)。

日本橋室町にある室町店は、職人の手仕事技術の継承のためにガラスのアクセサリーを作る工房「HARIO Lampwork Factory」に併設されています。そして泉屋博古館東京店は六本木一丁目にある美術館「泉屋博古館東京」の中にあります。

ハリオの器具で淹れたコーヒーや紅茶を楽しめるだけでなく、実際に商品を見て購入することも可能です。他にもハリオのガラスを使ったアクセサリーの限定品を販売!修理なども受け付けてくれるので気になる人はぜひ行ってみてくださいね!

カフェ限定アクセサリー
カフェ限定アクセサリー

HARIO CAFE 室町店
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-12-15
営業時間 11:00~18:00

HARIO CAFE 泉屋博古館東京店
〒106-0032 東京都港区六本木1-5-1
営業時間:11:00~18:00
席数:17席

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました